上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トルコに入った初日は国境から5km程進んだイプサラという町に泊まった。ヨーロッパの町が共通して持つ雰囲気に新鮮味を感じなくなってきていたので、トルコに入ったらそれが変わるといいなと思いつつ、やはりそんなに変わらないんじゃないかと危惧していたのだけど、うれしいことにがらっと変った。雑然とした街並み、食べ物の匂い、人々の顔立ちや服装。
でも一番の大きな違いは町に流れている「ゆるさ」だと思う。もう少し具体的に言うと「これはこうじゃないとだめだ」というルールの弱さだ。店員はお客様に対してこう接しなければならない、この場所ではこう振る舞わないといけない、無駄があってはいけない、そういうルールがここでは、日本やこれまで通ってきた多くのヨーロッパの国々に比べてだいぶ弱い。人に何かを演じることを要求するルールが弱いから、ここでは多くの人が普段の自分のまま、町を歩き、出会った人に挨拶をし、厨房に立ち、接客をする。店はこうでなければいけないというルールが弱いから、雑な人が雑な店を運営して、それでもお客さんがある程度来る。ゆるさが個性を許容し、個性が町にエネルギーを与えている、そういう印象を受けた。
朝のイプサラ。

カメラを構えていると「俺を撮れ!」という人が頻繁に現れる。

トルコ国境からイスタンブールの中心地までの距離は約250km。地図では、大きな山もなく平坦な道が続いているように見えたので、頑張れば二日、普通に走っても三日で着くと思っていたのだけど、大きな地図でないと分からない小刻みなアップダウンが延々と続く道で全然スピードが出せなかった。その上、風や雨に苦しまされ、結局イスタンブールに着くまで四日かかった。
こんな感じの道が続いた。

飲食店の近くで立ち止まると、よく親切なおじさんがあいさつがわりに「チャイを飲んでけ」と勧めてくれる。田舎のチャイを飲むサロンはこんな感じ。

チャイをごちそうしてくれたおじさん。

イスタンブールは880万人が生活する巨大な街。中心部まで30kmくらいのところから都市圏に入り、景色がにぎやかになっていく。

一応の目的地に決めていたイスタンブールに到着!

と言う訳で、数日前にイスタンブールに着き、日本人宿Tree of lifeにてこの記事を書いています(今日で六泊めとプチ沈没状態)。
今後のことについてですが、出発するときは自転車旅行はここまでででもいいかなと思っていたのだけど、旅行中に色々考え、しばらく前からこのまま西に向かってしばらく進もうかと思うようになりました。大きな理由は二つで、一つは自転車旅行で得られるものが思っていた以上に大きくて、このスタイルの旅をもっと続けたいと思ったこと、もう一つは自分が属する場所に自分が納得できる轍を刻んでしっかりと帰りたいと思ったことです。
今、考えている予定ではこれから半年位かけて、自転車での走行が時期的に厳しい地域やビザが取れない国だけ他の交通手段でスキップしつつ、日本まで自転車で帰れたらと思っています。あくまで予定ですが。というわけでこのブログもまだしばらく続きます。
86日目の走行距離約79km(ロカ岬からの走行距離5318km)
87日目の走行距離約97km(ロカ岬からの走行距離5373km)
88日目の走行距離約57km(ロカ岬からの走行距離5449km)
89日目の走行距離約66km(ロカ岬からの走行距離5515km)
でも一番の大きな違いは町に流れている「ゆるさ」だと思う。もう少し具体的に言うと「これはこうじゃないとだめだ」というルールの弱さだ。店員はお客様に対してこう接しなければならない、この場所ではこう振る舞わないといけない、無駄があってはいけない、そういうルールがここでは、日本やこれまで通ってきた多くのヨーロッパの国々に比べてだいぶ弱い。人に何かを演じることを要求するルールが弱いから、ここでは多くの人が普段の自分のまま、町を歩き、出会った人に挨拶をし、厨房に立ち、接客をする。店はこうでなければいけないというルールが弱いから、雑な人が雑な店を運営して、それでもお客さんがある程度来る。ゆるさが個性を許容し、個性が町にエネルギーを与えている、そういう印象を受けた。
朝のイプサラ。

カメラを構えていると「俺を撮れ!」という人が頻繁に現れる。

トルコ国境からイスタンブールの中心地までの距離は約250km。地図では、大きな山もなく平坦な道が続いているように見えたので、頑張れば二日、普通に走っても三日で着くと思っていたのだけど、大きな地図でないと分からない小刻みなアップダウンが延々と続く道で全然スピードが出せなかった。その上、風や雨に苦しまされ、結局イスタンブールに着くまで四日かかった。
こんな感じの道が続いた。

飲食店の近くで立ち止まると、よく親切なおじさんがあいさつがわりに「チャイを飲んでけ」と勧めてくれる。田舎のチャイを飲むサロンはこんな感じ。

チャイをごちそうしてくれたおじさん。

イスタンブールは880万人が生活する巨大な街。中心部まで30kmくらいのところから都市圏に入り、景色がにぎやかになっていく。

一応の目的地に決めていたイスタンブールに到着!

と言う訳で、数日前にイスタンブールに着き、日本人宿Tree of lifeにてこの記事を書いています(今日で六泊めとプチ沈没状態)。
今後のことについてですが、出発するときは自転車旅行はここまでででもいいかなと思っていたのだけど、旅行中に色々考え、しばらく前からこのまま西に向かってしばらく進もうかと思うようになりました。大きな理由は二つで、一つは自転車旅行で得られるものが思っていた以上に大きくて、このスタイルの旅をもっと続けたいと思ったこと、もう一つは自分が属する場所に自分が納得できる轍を刻んでしっかりと帰りたいと思ったことです。
今、考えている予定ではこれから半年位かけて、自転車での走行が時期的に厳しい地域やビザが取れない国だけ他の交通手段でスキップしつつ、日本まで自転車で帰れたらと思っています。あくまで予定ですが。というわけでこのブログもまだしばらく続きます。
86日目の走行距離約79km(ロカ岬からの走行距離5318km)
87日目の走行距離約97km(ロカ岬からの走行距離5373km)
88日目の走行距離約57km(ロカ岬からの走行距離5449km)
89日目の走行距離約66km(ロカ岬からの走行距離5515km)
スポンサーサイト
コメント
No title
イスタンブールは居心地がいいよね。サバサンドとムール貝のパエリアを食いまくった覚えがある。
イスタンブールから西か。。。君と同じように、自転車でアジア横断を東からやっている人とかには会えた? 個人的にはリスクが大きいような気がしていて、例えば近々でいうとトルコ東部とかは検問とかが結構あった。クルド人絡みだと思うけど、今はそれがもっと大変になっているのではないかと思う。あとは季節だよね。冬だと、地中海沿岸とは比べものにならないぐらい寒そうだ。
それからイランのビザって、昔はすごい短いの(二週間ぐらいだったか)しかくれなかったけど、今は違うのかな。自転車だと、走破するのにどれぐらいかかるのだろう。諸々、しっかりイスタンブールで情報収集してね。そこを過ぎると、旅行者が集まる場所がもうあまりないはずだ。
公共の交通機関で行くのならともかく、自転車だと厳しいんじゃないかと思ってしまうが、とにかくどういう決断をしようが応援しているぜ!
イスタンブールから西か。。。君と同じように、自転車でアジア横断を東からやっている人とかには会えた? 個人的にはリスクが大きいような気がしていて、例えば近々でいうとトルコ東部とかは検問とかが結構あった。クルド人絡みだと思うけど、今はそれがもっと大変になっているのではないかと思う。あとは季節だよね。冬だと、地中海沿岸とは比べものにならないぐらい寒そうだ。
それからイランのビザって、昔はすごい短いの(二週間ぐらいだったか)しかくれなかったけど、今は違うのかな。自転車だと、走破するのにどれぐらいかかるのだろう。諸々、しっかりイスタンブールで情報収集してね。そこを過ぎると、旅行者が集まる場所がもうあまりないはずだ。
公共の交通機関で行くのならともかく、自転車だと厳しいんじゃないかと思ってしまうが、とにかくどういう決断をしようが応援しているぜ!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
ありがとう!やっぱ春に帰ることにした!
> いつも楽しく拝見しています、ブラザーです。
>
> イスタンブール到着おめでとう!
>
> て、なにー!?
> あと半年ですと??
> 長旅ですね。
>
> まぁまぁ、気の向くままに進んでください。
>
> わたくしはこちらで楽しく生きております。
>
> がんば!
> いつも楽しく拝見しています、ブラザーです。
>
> イスタンブール到着おめでとう!
>
> て、なにー!?
> あと半年ですと??
> 長旅ですね。
>
> まぁまぁ、気の向くままに進んでください。
>
> わたくしはこちらで楽しく生きております。
>
> がんば!
Re: No title
ありがとうございます!イスタンブール、最高に居心地いいですね!
東から周ってる自転車乗りには2、3人会いましたよ。話を聞くと季節以外は問題なさそうなんですけど、トルコ東部とイラン西部は今、寒さがやばそうなので、イスタンブールからテヘランまではバスで移動することにしました。イランビザは一カ月ビザが無事取れましたよ。
色々考えた末、やっぱり春までに日本に帰りたいと思っているので、ここから先は走りたい区間以外はバスなども利用しながら進むつもりです。見守っててください!
> イスタンブールは居心地がいいよね。サバサンドとムール貝のパエリアを食いまくった覚えがある。
>
> イスタンブールから西か。。。君と同じように、自転車でアジア横断を東からやっている人とかには会えた? 個人的にはリスクが大きいような気がしていて、例えば近々でいうとトルコ東部とかは検問とかが結構あった。クルド人絡みだと思うけど、今はそれがもっと大変になっているのではないかと思う。あとは季節だよね。冬だと、地中海沿岸とは比べものにならないぐらい寒そうだ。
>
> それからイランのビザって、昔はすごい短いの(二週間ぐらいだったか)しかくれなかったけど、今は違うのかな。自転車だと、走破するのにどれぐらいかかるのだろう。諸々、しっかりイスタンブールで情報収集してね。そこを過ぎると、旅行者が集まる場所がもうあまりないはずだ。
>
> 公共の交通機関で行くのならともかく、自転車だと厳しいんじゃないかと思ってしまうが、とにかくどういう決断をしようが応援しているぜ!
東から周ってる自転車乗りには2、3人会いましたよ。話を聞くと季節以外は問題なさそうなんですけど、トルコ東部とイラン西部は今、寒さがやばそうなので、イスタンブールからテヘランまではバスで移動することにしました。イランビザは一カ月ビザが無事取れましたよ。
色々考えた末、やっぱり春までに日本に帰りたいと思っているので、ここから先は走りたい区間以外はバスなども利用しながら進むつもりです。見守っててください!
> イスタンブールは居心地がいいよね。サバサンドとムール貝のパエリアを食いまくった覚えがある。
>
> イスタンブールから西か。。。君と同じように、自転車でアジア横断を東からやっている人とかには会えた? 個人的にはリスクが大きいような気がしていて、例えば近々でいうとトルコ東部とかは検問とかが結構あった。クルド人絡みだと思うけど、今はそれがもっと大変になっているのではないかと思う。あとは季節だよね。冬だと、地中海沿岸とは比べものにならないぐらい寒そうだ。
>
> それからイランのビザって、昔はすごい短いの(二週間ぐらいだったか)しかくれなかったけど、今は違うのかな。自転車だと、走破するのにどれぐらいかかるのだろう。諸々、しっかりイスタンブールで情報収集してね。そこを過ぎると、旅行者が集まる場所がもうあまりないはずだ。
>
> 公共の交通機関で行くのならともかく、自転車だと厳しいんじゃないかと思ってしまうが、とにかくどういう決断をしようが応援しているぜ!
コメントの投稿
トラックバック
http://kokosadokosa.blog.fc2.com/tb.php/39-265301ee
イスタンブール到着おめでとう!
て、なにー!?
あと半年ですと??
長旅ですね。
まぁまぁ、気の向くままに進んでください。
わたくしはこちらで楽しく生きております。
がんば!